富士の麓でボードゲーム日記

おすすめのボードゲームの紹介や攻略をしています。

【ボドゲ攻略】アグリコラ 初心者から中級者への道6~最終ラウンドでの寄せ~

最終ラウンドでの寄せ

f:id:pompompom3:20190421220143j:plain

最終ラウンドではやることは決まっていて、最後の収穫のための食料確保と、できるだけ勝利点2以上となるアクションをしていくことだ。
基本的に資源を取ることはできる限りしたくない。詳しくは後述。

勝利点2点のアクション

・一つも持っていない場合の小麦1・野菜1・羊1・猪1・牛1

 -1点が+1点となるので2点行動

・畑2つ以上の場合の畑1

 畑の増加分1点+空き地を減らした分1点

勝利点3点のアクション

・家族を増やす

 食料1で3点分は高効率。飢えない限り積極的に取っていい

・1匹も持っていない状態での羊3・猪2・牛2(食料にしない場合)

 食べなければ、2点&収穫時に1匹増えてさらに+1点

・種1つ播く場合の畑種(小麦1所持から小麦1播く場合を除く)

 畑1点増+空き地減1点+小麦or野菜1点増

・畑1つの場合の畑1

 畑は1つでは-1点。先に1つ持っていれば-1点が+1点で2点、空き地を減らした分1点

勝利点4点以上のアクション

・柵

 減らした空き地分+牧場の数分入る

・改築柵

 家の軒数分+減らした空き地分+牧場の数分入る

・畑1以上・種2個以上持ちでの畑種

 

あとは、周りを良く見て、先に取られそうなものから優先的に選んでいく。

前述したとおり、基本的に資源は取りたくない。
資源を取って、次の手で4点アクションをしたとしても、結局1手2点だからだ。
また、資源を取っている間に他人にしたいアクションを取られてしまい、取った資源が無駄になってしまうこともある。
それを考えると、改築を最終ラウンドにする場合、その前のラウンドまでに何とか資源を回収しておきたいところだ。

基本的なアクションは上記のとおり。このほか、職業や進歩、工場を持っている場合の資源獲得なども対象となる。
特に職業と進歩は4点以上稼ぐこともあるため、先にアクションがふさがれないように注意しておきたい。

最後の収穫のための食料調整

最終ラウンドでの食料調整はケースバイケースではあるが、悩みやすいので一応の指針として。

目安としては、食料3で1勝利点と換算する。これは、食料が不足しているが、自分の農場にあるものを食料とした場合、減る勝利点から考える。

調理場を持っている場合、野菜を1つ食べると、食料3となる代わりに1勝利点減る。小麦は4個以上であれば、2個食べると1勝利点減る。家畜は収穫で増える関係上、1匹減ると1勝利点減ってしまうことが多い。羊~牛まで平均すると食料3となる。

なので、家畜や種が勝利点ギリギリで食べると1点減ってしまう場合、場から食料を取って家畜や種が減るのを防ぐのか、他のアクションをするか迷う場合、食料を取らずに家畜や種を食べてしまい、他に2点アクションがあるのなら、そちらを取った方がいいことになる。

実例をあげると、食料が3足りなくて、調理場あり、猪が4匹、畑が3枚、空き地が1の状況で、漁に食料3ある場合、①食料3を取って猪を減らさず済んだ場合、畑は2勝利点、畑を埋めない分空き地で-1勝利点、猪は3勝利点の合計4勝利点②畑を取って、猪を1匹食べた場合、畑は3勝利点、猪は2勝利点で合計5勝利点となる。①の場合は1アクション1点、②の場合は1アクション2点の計算なので、②の方がいい。

以上を踏まえて食料調整の方針としては、

(1)今農場にある食料だけでは飢える場合はとにかく食料の多いアクションを優先的に取る。

(2)次に勝利点に変化のない食料を計算

最終的に食べても点数が変わらないものをまずは計算する。4点を超えて持っている家畜や種、1つ食べても勝利点に変化のない家畜や種である。羊と小麦は1~3まで勝利点1で変わらないので、最終的に3までしかならないのなら、2つは食料にできる。ちなみに、どの家畜や種にしても、その余分な分を食べずに、もう1アクション使って家畜1匹や種1個を増やしたとしても、1点にしかならないので、2点アクションがあるならそっちをやった方がいい。

(3)あとは基本的に食料効率のいいものから減らしていく

ある程度数があれば、小麦や家畜はどれでも2個減らせば1点減点になる。ならば食料効率のいいものから減らしていけばいい。分かりやすい例なら食料6を確保するのに羊3を減らして2点減点となるより、猪2を減らして1点減点の方がいいという具合だ。ただし、小麦と羊は1点のカテゴリーに入る場合は点数変わらず余分に減らせる点と、家畜を1匹にしてしまうと収穫での増加分が無くなって余分に1点減点となる点には注意。