富士の麓でボードゲーム日記

おすすめのボードゲームの紹介や攻略をしています。

【ボドゲ攻略】アグリコラ 小進歩評価(Dクラス)

今回は小進歩評価(Dクラス)です。

16 建築資材

f:id:pompompom3:20190512203355j:plain

条件:なし
コスト:なし
勝利点:なし
効果:このカードを出したらすぐ木材1かレンガ1を得る。(使用後は左隣の人にカードを渡す)

評価:あって損はないが、これがあったら勝てるというカードではない。ドラフトで5番手のおともに。

 25 スパイス

条件:なし
コスト:なし
勝利点:なし
効果:かまどや調理場などの進歩で野菜を食料にするたびに追加で食料1を得る。

評価:効果は意識して活用するほどではないが、ノンコストで条件もないので取っておいて損はない。

32 じゃがいも掘り

条件:なし
コスト:木1
勝利点:なし
効果:種をまくたびに、野菜を新しく植えた畑全部にもう1つ野菜を置く。

評価:コストは安く、野菜を食べるつもりでなくても、野菜は1つ1勝利点なので勝利点目的としても使える。

39 露店

条件:なし
コスト:小麦1
勝利点:なし
効果:このカードを出したらすぐ野菜1を得る。(使用後は左隣の人にカードを渡す)

評価:麦より野菜の方が基本的に勝利点が高いが、このカードを出すより普通に取るほうが早い。最終盤で野菜0のときに野菜アクションが埋まった際の2点アクションとしては使える。露店商の女がいるときはこのカードを出すと、小麦1が野菜1小麦2になって帰ってくるのでドラフトで確保しておきたい。

44 離れのトイレ

条件:他の人の中に、職業2つ未満の人がいるときのみに建てられる。
コスト:木1・レンガ1
勝利点:2点
効果:なし

評価:5人プレイなら中盤でも職業2未満の人がいるかもしれないが、通常は序盤に重要な木1レンガ1を使って勝利点だけを稼ぐ余裕はない。

59 水飲み場

条件:なし
コスト:木2
勝利点:1点
効果:厩の有無に関わらず、自分の牧場は全て家畜が2頭多く入るようになる。

評価:コスト木2は厩を建てるのと同じで、こちらは家畜収容量2倍とはならない代わりに、全ての牧場に2頭多く置けるが、牧場を建てた後に家畜が増えすぎて家畜の置き場所に困るということはあまりないため、使うのが難しいカード。

60 家畜市場

条件:なし
コスト:羊1
勝利点:なし
効果:このカードを出したらすぐ牛1を得る。(使用後は左隣の人にカードを渡す)

評価:調理場があれば食料2相当にはなる。羊があまって牛がいない状況であれば2点アクションにもなるが限定的。

64 喜捨

条件:職業を出していないときしか出せない
コスト:なし
勝利点:なし
効果:このカードを出した時点で、既に終わっているラウンド数だけ食料を得る。

評価:職業なしのときしか効果がなく、既に終わっているラウンド数分しかもらえないため、職業を早く出したい通常のプレイでは役に立たないことが多い。このカードを生かすには、職業に頼らずに増築増員をして、職業を出来るだけ遅く出して多くの食料を稼ぐ必要があるため、序盤から出したい職業、イチゴ集めや木こりなどとは相性が悪く、露天商の女などは相性がいい。目標は2ステージでの家族小進歩で出せれば食料4~6となり、2ステージの収穫用の食料が手に入る。それ以上の大量食料を狙う場合には、ドラフト時点で思い切った戦略を立てる必要があるだろう。

65 パン焼き部屋

条件:なし
コスト:暖炉1枚を返す・石2
勝利点:4点
効果:「パンを焼く」のアクションのたびに小麦2つまでをそれぞれ食料5にできる。このカードを出してすぐに追加で「パンを焼く」のアクションができる。

評価:レンガ暖炉からなら石2で勝利点2点とパン焼き効率アップとパン焼き権利が付いてくるので小麦プレイをする場合は持って置いて損はないが、石の家への改築に手が届かなくなる危険性もあるため、無理に使おうとしないほうがいい。石の暖炉からだと石2で勝利点1点しか増加しないし、石の暖炉で石3を使って、さらに石2が必要となるため使いづらい。種パンが埋まったときのパン焼きの保険にはなる。

67 脱穀そり

条件:職業2
コスト:木2
勝利点:1点
効果:「畑を耕す」か「畑を耕して種をまく」のアクションのたびに追加で「パンを焼く」のアクションが行える。

評価:畑を耕すのとパン焼きの相性は悪くない。また、畑種でパンを焼けるようになるのはいい。また、種パンが埋まった際の保険にもなる。ただ、勝利点1点がついているのはいいがコストの木2が少々重い。

73 ゲスト

条件:なし
コスト:食料2
勝利点:なし
効果:このカードを出したらゲストトークンを取り、次のラウンドに家族として1回だけ使用できる。(使用後は左隣の人にカードを渡す)

評価:コストの食料2が重い。また、次のラウンドが資源が枯れているラウンドだった場合や、全員増員に成功している場合の終盤のラウンドではせっかくのゲストでろくなアクションができないこともしばしば。

93 酪農場

条件:なし
コスト:レンガ2・石3
勝利点:2点
効果:収穫で畑フェイズのたびに、はじめに全員の農場にいる全ての羊と牛を数える。羊5頭、牛3頭につきそれぞれ食料1を得る。

評価:まず勝利点2点なのにコストが重すぎる。また、効果も食料のみなうえ、その食料すら他人の状況次第で、条件も厳しくそこまでの食料は期待できない。

94 舗装道路

条件:なし
コスト:石5
勝利点:2点
効果:最も価値の高い道を持っている人(自分以外の場合も)は得点計算でボーナス2点を得る。

評価:石は実質1点なので、石5で勝利点4は効率が悪い。石を沢山集められる職業や小進歩があれば改築ができなかった場合の保険として持っておいてもいい。

98 火酒製造所

条件:なし
コスト:石2野菜1
勝利点:2点
効果:収穫で食糧供給フェイズのたびに野菜最大1を食料4にできる。ゲーム終了時に5つ目と6つ目の野菜1つにつき、それぞれボーナス1点を得る。

評価:コストが重い。効果の前半部分はあまり活用する機会はないかもしれない。コストと合わせて野菜3あれば勝利点4点だが、そもそも野菜は4つまでは勝利点1点なので、それ以上に野菜がないと意味がないが、野菜を余らせるのには庭師あたりがないと困難だろう。

101 家畜の餌

条件:栽培中の畑4
コスト:なし
勝利点:なし
効果:得点計算の直前に、1匹以上所有している家畜の種類ごとに1匹ずつ増える。(農場内に置き場所が必要)

評価:条件はきついが、最後の得点計算時にしか効果がないので、保険で持っておいて最後の最後にこの小進歩を出す方が点数効率がよければ出せばいい。しかし、家畜は2匹増えないと勝利点1点増えないので、増えるのはよくて1~2点程度だろう。

106 パン焼き小屋

条件:なし
コスト:暖炉1枚を返す・石3
勝利点:5点
効果:「パンを焼く」のアクションのたびに小麦2つまでをそれぞれ食料5にできる。このカードを出してすぐに追加で「パンを焼く」のアクションができる。

評価:パン焼き〇〇の中では一番重い。レンガ暖炉からなら石3で勝利点3なので及第点。レンガ暖炉と石の暖炉を取るのと勝利点は同じで、こちらはレンガ1少なくできるのと小進歩で出せ、パン焼き効率が上がるのが利点。一方レンガ暖炉+石の暖炉は最大で小麦3を食料13にできるので、食料が足りているなら暖炉2つ取るよりパン焼き小屋の方がやや効率がいいかもしれない。

109 焼き串

条件:なし
コスト:木1
勝利点:なし
効果:収穫で食糧供給フェイズのたびに家畜を1頭以上食料にすると、追加で食料1を得る。

評価:コストは軽いが、能力の発動が限定的なため、たいした食料は稼げない。家畜を収穫まで置いておく場所がないといけないので、ヤギやウマとは相性が悪い。

111 パン焼き棒

条件:なし
コスト:木1
勝利点:なし
効果:職業を出すたびに、続けて「パンを焼く」のアクションができる。

評価:職業アクションとパン焼きアクションと相性がいいかはともかく、単に食料のためだけに種パンに入るよりは、職業を出しながらパンを焼けたほうがいい。また、種パンが埋まった際のパン焼きの保険にもなる。ただし、職業を出すための食料がなければ、パンも焼けないことには注意。

113 脱穀

条件:職業1
コスト:木1
勝利点:なし
効果:「畑を耕す」か「畑を耕して種をまく」のアクションのたびに追加で「パンを焼く」のアクションができる。

評価:脱穀そりの勝利点がないバージョン。コストが安い分こちらのほうが使いやすいかもしれない。

118 肥溜め

条件:家畜4
コスト:なし
勝利点:なし
効果:種まきで毎回、新しく植えた畑に小麦1か野菜1を追加で置く。

評価:条件がかなり重い。また、効果については、序盤で種を播く場合には畑が空になるのに時間がかかり、あらためて種を播くことが困難になる場合もあるのでデメリットとなることも。また、終盤に播くにしても、小麦1追加だとプランターと異なり勝利点が増えない可能性があるためやや弱い。

122 製材所

条件:なし
コスト:家具製作所を返す
勝利点:3点
効果:収穫のたびに、木材最大1を食料3にできる。ゲーム終了時に木材2/4/5でそれぞれ1/2/3点のボーナスを得る。(この後にまた家具製作所を獲得してもボーナス点はない)

評価:そもそも木は重要な資材のため食料にしづらく、家具製作所自体を取ることがまれ。家具製作所を積極的に取りに行く人がいないからこそこのカードを使いやすくはなるのだが、やはり木を食料にするのは微妙。

おわりに

小進歩評価Dクラスは以上です。
残すはEクラスのみです。
ほぼ使う機会がないものばかりですが、一通り最後まで紹介したいと思います。